Queen Mary IIの模型を作る その3
- サブマリンモーターを発注。...きました。ついでに甥っ子の分とで二個。
- ほぼ想像どおり。右にあるグレーの箱に入れた
単三電池4本で充電します。ただ少し充電式の電池の持ちがわるい。
カタログどおりではあまりすが。したがって、途中で止ったら取りに
いけないような水の深い所では使えません。かといって家庭の風呂では旋回
しきれないので狭過ぎるのが悩みどころです。

コントロールは左右のスクリューを停止、正回転、逆回転を切り換えるだけ。
必要にして充分と思います。真中の舵はトリム(直進の調整)用だそうです。
- 船体に付けるより、発泡スチロールの船室に付けたほうがしっくりくる。。。
黒いひもはアンテナです。

上記コントロール法により、右正回転、左逆回転とかにすると、
タグボートやキャタピラで動く戦車のように超信地旋回(前後に
移動せずにその場で回転する)ができてちょこまか動かせます。
- 両面テープで固定というのはあまりに芸がないので、
固定法を少し工夫してみます。