Arduinoでモータを動かしてみよう。

パルスモーター(ステッピングモーター)の駆動

故障して廃棄したレーザープリンターを分解したら、 パルスモーター (SANYO 103G775-1258)が出てきました。Webで調べると、1.8度ステップの ユニポーラータイプのモーターです。このモータにつながったケーブルをたどると モータ駆動用のICの載った基板にたどりついたので、まとめてそっと 取り出しました。

ICにはSMA7029Mという型番 が印刷されていたので、さらにWebでこのICについて調べると、うまい具合 にフルのマニュアルがみつかりました。 このマニュアルに示された標準回路と現物の基板とをにらめっこすると この基板はほとんど標準どおりにできていることもわかりました。 またマニュアルによるとこのICは、オープンコレクタの信号で、 通常の2相励磁(1.8度ステップ) とその半分の1−2相励磁(0.9度ステップ)の二つのモードが可能なこと、 パワーを切り替えられることなどがわかります。

というわけでこれを使って次のようなものを作りました。

回路はこんな感じ 左がArduino、その上がArduinoのTTL信号の中継端子とOpen collectorに変換する トランジスタを載せたブレッドボード、真ん中上がモータコントローラのIC 右下がモータ。右端がモーター用のDC電源。ゴチャゴチャしてますが、 Arduinoからは信号5本(INa,INb,tda,tdb,パワーダウン信号) うちINa、INbは直接ICに、tda,tdb,パワー信号はSC1815を通して ICにつなぐだけ。モーターとIC間はもともと基板上にあった コネクターを用い、DC電源は基板に直接接続しました。
注意点をいくつか。