| =================== 2/16 ============================================== |
| はじめに |
| ---原子核研究室---------------------------------------------------- | 座長:秋宗 |
1. | 豊永圭司、成元雅俊 |
| 「超音波を用いたドップラー効果の測定」 |
2. | 浮島直樹、藤田大介 |
| 「低エネルギー陽子のエネルギー損失」 |
3. | 溝渕英高、米田哲朗 |
| 「自然放射能の測定1 ―原理、検出器、生野鉱石」 |
4. | 野崎泰則 |
| 「自然放射能の測定2 ―データ処理、生野、菱刈鉱石」 |
5. | 山川輝翔 |
| 「超伝導ウイグラー放射光のシミュレーション」 |
6. | 安井大祐、大崎智之 |
| 「超伝導ウイグラー放射光の熱負荷の解析」 |
7. | 畑中貴成、田島賢、中馬修 |
| 「(7Li,7Li)弾性、非弾性散乱の測定I」 |
8. | 藤井大輔、寺西恭子 |
| 「(7Li,7Li)弾性、非弾性散乱の測定II」 |
| ------------------- 休 憩 ------------------------------------------- |
| ---光物性研究室----------------------------------------------------- | 座長:青木 |
9. | 橋本晋輔、平松達也 |
| 「VisualBasicを用いた透過スペクトルの処理プログラムの作成」 |
10. | 今井淳浩、鎌田庸平 |
| 「高分解能分光装置の自動駆動及び入射光学系の構築」 |
11. | 上田隆之 |
| 「二軸性結晶の軸方向決定システムの構築」 |
12. | 濱田健史 |
| 「軸性薄膜結晶の透過スペクトルに現われる干渉縞の偏光方向依存性」 |
13. | 野村浩之 |
| 「フルオレンの精製と単結晶育成」 |
14. | 田端和成 |
| 「再沈法によるペリレン微粒子の育成と光学特性」 |
15. | 和田優一 |
| 「コロネン微粒子の育成と光学的性質」 |
| ------------------- 休 憩 ------------------------------------------- |
| ---半導体研究室----------------------------------------------------- | 座長:梅津 |
16. | 妹尾早人 |
| 「液相レーザーアブレーションによるSiコロイドの生成と発光特性」 |
17. | 吉岡誠一郎 |
| 「銅ナノクラスターを用いた低温接合」 |
18. | 山本裕 |
| 「パルスレーザーアブレーションによって作製されたチェーン状Siナノ微粒子の堆積条件と構造の相関」 |
19. | 武田 貴志 |
| 「光音響分光法を用いた水素化Si微粒子表面欠陥準位の測定」 |
20. | 藤井直史 |
| 「ICカードおよびICタグの技術とその経済効果」 |
21. | 近森大亮 |
| 「水電解PEM型燃料電池の発電特性とその効率の最適化〜ハイブリッドカーを走らそう!〜」 |
22. | 平山 善章 |
| 「次世代太陽電池としての色素増感型太陽電池の作成と評価」 |
23. | 増澤健二 |
| 「シリコンと金属の界面における光起電力の波長依存性」 |
24. | 近藤一世 |
| 「RFスパッタリングにより作製したITO膜に対する電気・光学特性のアニール効果」 |
25. | 小寺崇雄 |
| 「CdSナノ微粒子集合体の凝集が発光特性に与える影響」 |
26. | 川上真由 |
| 「CdSe量子ドット間のエネルギー移動」 |
| ------------------- 休 憩 ------------------------------------------- |
| ---理論研究室------------------------------------------------------- | 座長:和田 |
27. | 高野公佑 |
| 「雲による多重散乱と惑星の反射能(1)」 |
28. | 菊地雄一 |
| 「雲による多重散乱と惑星の反射能(2)」 |
29. | 椎葉 健 |
| 「地球と惑星における大気散逸(1)」 |
30. | 藤井清志 |
| 「地球と惑星における大気散逸(2)」 |
31. | 片山喜市郎、幸田健太 |
| "The Chiming and Silent Goblets" |
32. | 中井雅人、中島大輔 |
| "How the Waves Transmit Information" |
33. | 大石恵史、菊谷亮一 |
| "The Water Mike" |
34. | 吉岡和雅、吉田 暁 |
| "Craving Microwaved Mammoth" |
35. | 今井敬二 |
| "The Moon-Brake" |
| |
| =================== 2/17 ============================================== |
| ---宇宙粒子研究室--------------------------------------------------- | 座長:梶野 |
1. | 秋月千鶴 |
| 「大空気シャワーから発生する電波の理論」 |
2. | 井上覚太、大浦勇人 |
| 「多チャンネル高速データ収集システムの構築及びEUSO用PMTの較正」 |
3. | 安倍俊隆 |
| 「EUSOカメラ用PMTに対する放射線及び雷光の影響」 |
4. | 澤邊俊之 |
| 「EUSO計画における焦点面検出器用高電圧装置の開発」 |
5. | 今本年紀、小島大樹 |
| 「新型チェレンコフ望遠鏡のためのフレネルレンズの設計」 |
6. | 今井哲朗、牛田 慧 |
| 「空気シャワー用薄型シンチレーション検出器の開発」 |
7. | 塩谷修平、柴田昌俊 |
| 「北天における10TeV宇宙線の強度分布」 |
8. | 岩井久典、佐々木彰彦 |
| 「チベットデータを用いた天体からのTeVガンマ線の探索」 |
9. | 荻田寛之、藤井宏明 |
| 「光刺激による皮膚誘発電位の測定」 |
10. | 藤井 崇、溝口亮太 |
| 「Lifterの浮揚原理の探求」 |
| ------------------- 休 憩 ------------------------------------------- |
| ---応用レーザー研究室----------------------------------------------- | 座長:堀口 |
11. | 小野田武司 |
| 「単スリットによる回折」 |
12. | 上杉得之 |
| 「複スリットによる回折」 |
13. | 網本照男、福井清英 |
| 「丸穴による回折」 |
14. | 岡村美智子、古谷和也 |
| 「狭帯域色素レーザーの発振特性」 |
15. | 今西佑介、谷垣美由紀 |
| 「リモートセンシングによる地表観測」 |
| ------------------- 休 憩 ------------------------------------------- |
| ---電子物性研究室--------------------------------------------------- | 座長:小堀 |
16. | 中上直人 |
| 「SbドープSi結晶の電気伝導特性とアンダーソン転移」 |
17. | 濱畑圭吾 |
| 「マグネタイト(Fe3O4)に関するナノおよびマイクロ微粒子焼結体のベルウェイ転移」 |
18. | 青山知史 |
| 「マグネタイト(Fe3O4)・酸化亜鉛(ZnO)ナノ微粒子複合体の電気伝導特性」 |
19. | 稲田博志 |
| 「3酸化2バナジウム(V2O3)焼結体の金属―絶縁体転移」 |
20. | 稲岡隆也 |
| 「酸化亜鉛(ZnO)ナノ微粒子のフォトルミネッセンス」 |
| ------------------- 休 憩 ------------------------------------------- |
| ---光・量子エレクトロニクス研究室--------------------------------------- | 座長:市田 |
21. | 木坂高行 |
| 「InGaAsマルチチャンネル検出器を用いた赤外分光測定システムの構築」 |
22. | 樋口正幸 |
| 「単層カーボンナノチューブの磁気光学スペクトルの直径依存性」 |
23. | 住吉陽平 |
| 「多モード光ファイバーにおけるピコ秒レーザーパルス光の伝播特性」 |
24. | 石尾恵里奈、西岡愛恵 |
| 「半導体量子井戸の発光特性の温度依存性」 |
25. | 迫田 哲、坂本尚純 |
| 「半導体量子井戸における量子閉じ込め効果」 |
26. | 山本健史 |
| 「Si-APDを用いた単一光子計測」 |
27. | 村越俊佑、高野由幸 |
| 「マイクロフィルムを用いた1次元および2次元回折格子の実験」 |
|