目     次モクジ
物理学ブツリガク卒業ソツギョウ研究ケンキュウ(A)・(B) 要旨ヨウシ
原子核ゲンシカク研究室ケンキュウシツ
光核反応による人工放射能の生成 近藤壮雄 1
自然放射能測定 バックグランドガンマ線の解析カイセキ 田中基文、田中智也 2
自然放射能の測定 三朝ラドン温泉スイ 坊ヶ内宏樹、前田拓也 3
4ch Multi-Stop TDCのドウサクテスト 久保幸誠、久野晋右 4
32Sの回転カイテンバンドの探索 野田耕志郎、宮崎修司、矢島佑一 5
d(γ,n)反応ハンノウ中性子チュウセイシ方向ホウコウカク測定用ソクテイヨウ検出器ケンシュツキ性能セイノウ評価ヒョウカ 岩本ちひろ 6
超音波を用いたドップラー効果の測定 岡田匡史、善木 甫 7
ジュウイオンヨウ焦点ショウテンメン検出器ケンシュツキ性能セイノウ評価ヒョウカ 金子敬宏 8
電離デンリ作用サヨウ利用リヨウした放射線ホウシャセン検出器ケンシュツキ作成サクセイ測定ソクテイ 今井健二、堺谷 翼 9
電子デンシ物性ブッセイ研究室ケンキュウシツ
ハーフメタル・マグネタイト(Fe3O4)ナノ微粒子焼結体に関する 旭 俊則 10
                                                 スピン依存・磁気抵抗の増大
新しいマルチフェロイック・マテリアルとしてのマグネタイト(Fe3O4) 清水亮平 11
  ・チタン酸バリウム(BaTiO3)ナノ微粒子混合焼結体の作成と磁気伝導
ハーフメタルFe3O4電極からInSbへのスピン注入効果 川邊祐太 12
酸化インジウム(In2O3-x)薄膜の酸素欠陥制御と量子磁気輸送 北村稔 13
硬X線光電子分光によるホーランダイトカタ化合物K2V8O16における 青木 敬 14
                                                    金属絶縁体転移の観測
Alの高エネルギー分光測定における光電子の反跳効果 勝谷 剛 15
Pr系充填スクッテルダイト化合物PrRu4P12 北川拓磨 16
                       バルク電子状態と金属絶縁体転移
ヒカリ量子リョウシエレクトロニクス研究室ケンキュウシツ
量子暗号理論に関するシミュレーションソフトの作成サクセイ 平原昌幸 17
チューリングマシーンのシミュレーターの作製 西村ニシムラ洋重 18
3世代携帯電話の通信方式 江見エミ晴美ハルミ 19
Si-APDを用いた単一光子検出ケンシュツ器の製作 ヒラ慎平、三浦亮治 20
半導体レーザーの雑音特性 廣川ヒロカワ祐一 21
熱・電気複合型太陽電池 菊澤キクザワ健治 22
フレキシブルな色素増感型太陽電池の製作 中西ナカニシ俊太 23
TPD-Alq/PMMA単層型有機EL素子の作製サクセイと特性評価 岸本キシモト衣緒、吉岡ヨシオカ真弓 24
アルコールCVD法による単層カーボンナノチューブの合成と評価T 住山スミヤマ 25
アルコールCVD法による単層カーボンナノチューブの合成と評価U 清水シミズ拓真 26
宇宙ウチュウ粒子リュウシ研究室ケンキュウシツ
紫外線300nm〜400nm領域の神戸における夜光観測 内波雄介、川西智士 27
1020 eV空気シャワーのEUSO焦点面イメージのトリガー方法 上田淳志、伊勢裕一 28
気球実験による夜光観測装置の製作T 谷田和大、保科真広 29
気球実験による夜光観測装置の製作U 松田俊一 30
PMTに印加インカする高電圧コウデンアツ回路カイロ省電力ショウデンリョクのための 織田益光、堀内智明 31
                Divider回路の製作と性能評価
甲南コウナンチェレンコフ望遠鏡ボウエンキョウにおけるフレネルレンズの性能評価 宮内 仁、吉村知優 32
JEM-EUSOにおける光学系の設計 神吉崇弘、角田祐規 33
日本人と英語母語話者の英語発音't'の差異 駒井篤志、松山隆徳 34
電気刺激による体表タイヒョウへの鎮痛効果 河野祥太郎、田中央生 35
半導体ハンドウタイ物性ブッセイ研究室ケンキュウシツ
水素雰囲気ガスPLA法でのナノ構造体形成に対する 宜保 学 36
                                             レーザー焦点位置の影響
PLAで生成したナノ微粒子の堆積状態に対する対コウ基板の影響 山本成輝 37
レーザーアブレーション法で生成したナノ粒子の基板上への 浅田祐輔 38
                                              堆積過程のシミュレーション
反応性パルスレーザーアブレーションによるInTaO4系の 豊山博一 39
                                                  ナノ構造体の作製 
有機色素太陽電池の特性評価による環境負荷低減の可能性の考察 花高千代 40
バイポーラトランジスタのアーリー効果 田中孝祐 41
ビリヤードにおける球の衝突挙動のシミュレーション 圓尾 淳 42
シリコンマイクの感度 および 周波数特性の測定 安達寛子 43
選択励起によるCdSe量子ドットの均一幅測定 村田真隆 44
水素化アモルファスシリコンの超薄膜の光吸収 福中慎一郎 45
レーザーアブレーション法によるセラミックス表面のメタライズ 山下弘晃 46
                                               および金属との低温接合
液相レーザーアブレーションによって作成されたSiコロイドの 欄 智久 47
                                              生体センサーへの応用の検討
有機分子で表面修飾されたSiナノ粒子の作製とその光学特性 高嶋直也 48
理論リロン研究室ケンキュウシツ
ジュウイオンビームの医療イリョウへの応用オウヨウ 赤澤昌史 49
モトソコ状態ジョウタイ自発ジハツカク分裂ブンレツにおける障壁ショウヘキ透過トウカ質量シツリョウ変化ヘンカ 木村祐介 50
誘導ユウドウ核分裂カクブンレツ 安達翔一 51
レーザーと細胞サイボウ組織ソシキ関係カンケイ 中村優作 52
クダにおける90がりでの流体リュウタイ解析カイセキ 河島紀子 53
3次元ジゲンIsing模型モケイによるソウ転移テンイ研究ケンキュウ 井原木隆紹 54
放射性ホウシャセイ同位ドウイ元素ゲンソ利用リヨウした年代ネンダイ測定ソクテイホウ 高見泰治 55
                 〜放射性ホウシャセイ炭素タンソホウについての検討ケントウ
核融合カクユウゴウ 堅田佳一 56
加速器カソクキ駆動クドウ臨界リンカイ カゲヨウテン 57
ヒカリ物性ブッセイ研究室ケンキュウシツ
50cm分光器の改良および性能評価 加賀屋敦 58
同一試料における種々光学スペクトル測定装置のPC駆動 真鍋 宏 59
芳香族結晶用光学測定装置の構築と吸収スペクトルの温度変化 大石朝輝 60
ゾル-ゲル法によるアントラセン微粒子の作製 藤田徹宏 61
NaClをマトリクスに用いたアントラセン微結晶の作製 天正信吾 62
再沈ホウ作製サクセイナカ有機ユウキナノ微粒子のサイズ変化観サツ 片山嘉人 63
ポリマー中に分散させた芳香族分子の凝集状態 金丸剛士 64
酸化チタン粉末の光触媒効果の照射波長依存性 木村雷蔵 65
レーザー変位計を用いた3次元形状測定 松野倫憲 66